1. TOP
  2. カレンダー
  3. 第3回防災イツモ講座の延期について

第3回防災イツモ講座の延期について

更新日:2023.01.23
イベント

※お知らせ

 令和5年1月25日(水)に開催予定であった第3回防災イツモ講座について、

 令和5年2月15日(水)に延期することとしました。

 

 随時、申し込みも受け付けておりますので、

 ご希望の方は、お問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

在宅避難をテーマにした防災イツモ講座開催します!

大規模な地震が「モシモ」起こったらどうしよう、と捉えるのではなく、日常生活の中で「イツモ」起こりうる当たり前のことと捉えて、備えることが必要です。


防災イツモ講座は、受講者の皆さまが「イツモ防災インストラクター」となって、ご自身が属する地域や団体などで、ご自身で「防災イツモ講座」を開催することができるようになることを目指します。

すべての人にとって大事な住まいの防災・減災対策、ぜひ始めてみませんか。
 

まずは、PR動画をご覧ください!

1. 導入編

 防災イツモ講座の趣旨を説明します。

2. 「家具の転倒防止対策、住宅の耐震」編

 第1回防災イツモ講座のテーマである、家具の転倒防止対策や住宅の耐震対策についてのダイジェスト動画です。

3. 在宅避難おすすめ防災グッズ」編

第2回防災イツモ講座のテーマである、在宅避難おすすめ防災グッズについてのダイジェスト動画です。

防災イツモ講座について

日時

 第1回:令和4年11月10日(木)13:30~16:30

     テーマ:家具の転倒防止対策、住宅の耐震化

 第2回:令和4年12月22日(木)13:30~16:30

     テーマ:在宅避難おすすめ防災グッズ

 第3回:令和5年1月25日(水)13:30~16:30

     テーマ:イツモ防災インストラクター候補生 練習会

 ※詳しい内容は、チラシ(PDF:9,271KB)をご覧ください。

場所

 香川県消防学校 2階 大教室

 (高松市生島町689-11)

費用

 無料(駐車場も無料です)

受講申し込み

 

 そのほか、電話、FAX、メールでもお申込みいただけます。

 香川県土木部住宅課あて 

   TEL:087-832-3584

   FAX:087-806-0247

   E-mail:jutaku@pref.kagawa.lg.jp

その他

 ・会場で受講される場合は、マスクの着用の上、検温、手指の消毒など、会場で実施する新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にご協力ください。

  発熱や咳など、風邪のような症状がある場合は、参加をお控えください。

 ・感染拡大状況によっては、中止する場合があります。

 ・知り得た個人情報は、適正に管理、保護し、目的以外の利用や第三者への情報提供は行いません。

 

関連情報

 ・かがわ防災Webポータル

  ハザードマップは、県内市町のHPのほか、こちらのwebサイトでも見ることができます。

 ・「地震発生、そのとき・・・」(香川県危機管理課制作)

  南海トラフ地震(最大クラス)による県内の被害想定と対策を学ぶことができる動画です。

戻る